ご予約は
こちら

チル(CHILL)の意味とは?頻繁に耳にする若者言葉「チルする」の使い方まとめ

2023.01.24

若者が頻繁に使用している「チルする」「チルアウト」の言葉の意味と使い方を紹介!2016年頃から若者を中心に使用されているチルするとチルアウトという言葉。本記事では、チルアウトの意味と使い方や、派生語と類義語の情報をまとめていきます。また、チルアウトとクラブミュージックの関係や、若者の間で言葉が流行した理由をまとめていきます。その他には、「チル消費」「チル部屋」「チル旅」の意味を紹介していきます。

グラスを合わせている女性の画像

>チル(CHILL)とは

二人掛けのソファーの画像

ここからは、チルするやチルアウトで使われている「チル」の意味や語源を解説していきます。チルは日本人には馴染みが無い言葉ですが、ストレスが多い現代社会で大切にするべき行動のようです。また、2016年頃から流行している「エモい」とチルの違いをまとめていきます。

チルの意味

腕を伸ばしている女性の画像

チルは「落ち着く」「くつろぐ」という意味を持つ言葉です。「悪寒」「恐怖」「よそよそしい」などのネガティブな意味もありますが、若者はリラックスする時にチルという言葉を使用しているようです。また、食品や飲料の「チルド」にもチルの意味が含まれているため、チルするやチルアウトが流行する前には「冷やす」という意味が一般的でした。

2021年11月には、三省堂の「今年の新語2021」が発表されており、「チルい」が大賞を受賞しています。チルという言葉は都市部の若者を中心に流行している言葉のため、年配の方には意味がよく分からない言葉のようです。また、有名なユーキャンの新語では選外だったため、一部の若者の間で流行しただけかもしれません。

赤い背景のクエスチョンマークの画像

近年では、TwitterやInstagramなどのSNSが普及しているため、チルするやチルアウトは若者言葉として流行しています。また、2016年に放送された「有吉反省会」でタレントの今井華が「チルってます」と発言したため、この頃からチルという言葉を使う若者が増えたのかもしれません。

SNSの普及で誰とでも繋がれる社会になっていますが、逆に「本当の意味で1人になれないこと」にストレスを感じている方も多いようです。また、チルには「1人でリラックスする」という意味もあるため、大勢が関わるSNSで流行ったチルは矛盾をはらんだ言葉でもあるようです。

チルの語源

チルはチルアウトを略した言葉で、チルアウトの語源は「chill out」と言われています。元々は英語圏の若者の間で流行しており、インターネットやSNSが普及したことで日本でも流行したようです。また、アウトには「外出して」「外部」という意味がありますが、チルアウトは外に限定されることではないため、英語圏のスラング言葉と言われています。

チルアウトという言葉は、イギリスの音楽から誕生したと言われています。1987年から活動しているイギリスのハウス・ユニット「The KLF」は、1990年に「Chill Out」というアルバムをリリースしており、楽曲を聞いたファンがチルアウトという言葉を使い始めたようです。そのため、1990年のハウス・ミュージックがチルアウトの語源なのかもしれません。

黒色のクエスチョンマークの画像

チルアウトという言葉は、ハウス・ミュージックから始まった可能性が高いですが、近年ではラップやヒップホップでも使用されています。チルには「落ち着く」「くつろぐ」という意味があるため、ラップやヒップホップでは「肩の力が抜けた曲」がチルと言われているようです。また、ボーカルがいないインストゥルメンタルもチルに分類されているため、「ゆったりとしたテンポの曲」は全てチルに含まれるのかもしれません。

チルアウトの語源は、スペインのイビザ島にある「カフェ・デル・マール」という説もあるようです。イビザ島は1980年頃からヒッピー文化が根付いており、現在も世界中からDJが集まる場所になっています。また、「世界一美しい」と言われている夕日を見ることができるため、音楽を聴きながら夕日を見ることが「最高のチルアウト」のようです。

チルの類義語

自然の中で空気を吸っている女性

チルには「落ち着く」「くつろぐ」の意味があるため、同じ意味を持つリラックスが類義語です。また、リラックスは「体を楽にする」「力を抜く」という意味があるため、似た意味を持ちながらもニュアンスが少々違うようです。前述したように、チルには「恐怖」「悪寒」なども意味があるため、明確に言えば、リラックスが心や体を落ち着かせる際の正しい使い方と言われています。

チルとリラックスは似た意味を持つ言葉のため、2つの言葉を組み合わせて「Chillax/チラックス」という使い方もあるようです。また、チラックスに「チルとリラックスの効果を向上させる」という意味は無いため、若者を中心に使用されている言葉遊びと言われています。その他には、「unwind」「let loose」「mellow」などがチルと似た意味を持っています。

「エモい」との差

光を浴びている花の画像

エモいは「エモーショナル」の略語で、「心が揺さぶられて、何とも言えない気持ちになること」という意味があります。音楽業界では1980年代からすでに使われていた言葉で、2006年頃に若者の間で流行の兆しを見せ始め、2018年の流行語大賞で1位に選ばれています。エモいは心の感動を表現している言葉のため、落ち着くやくつろぐの意味を持つチルするとは反対の意味があります。

エモーショナルを直訳すると、「感情的なさま」「情緒的なさま」という意味があり、若者の間では、「自然に感動した時」「青春を感じた時」にエモいという言葉が使用されています。また、「懐かしさを感じた時」にも使用されるため、エモいにはノスタルジックの意味も含まれているようです。近年の若者は、「感情をストレートに表現するのが苦手」と言われているため、それがエモいという言葉が流行った理由なのかもしれません。

クエスチョンマークを持っている人の手の画像

前述したように、チルとエモーショナルには明確な違いがありますが、若者言葉としての定義は固まっていないようです。そのため、同じ状況を体験した時にも、チルとエモいを使う人で分かれると言われています。また、若者言葉は流行り廃りが激しいため、いつの間にかどちらかの言葉が消えている可能性があります。

チル(CHILL)の使い方

怪しげな雰囲気のシーシャの画像

言葉の意味や語源、対義語を知った後は、チルの使い方を紹介していきます。チルは馴染みが無いと意味が分からない言葉ですが、様々な場面で便利な使い方があるようです。また、SNSにおけるチルの表現方法や、注意しないと下ネタになってしまう使い方をまとめていきます。

チルい

机の上にシーシャが置かれている画像

チルには「チルい」という使い方があります。楽しいや美しい、嬉しいなどの「い」で終わる言葉が形容詞で、若者言葉のチルいも形容詞として読むことができます。同じ若者言葉のエモいとニュアンスが似ており、「写真の風景がチルい」「チルいカフェ」という風に使われています。また、英語の形容詞は日本語とは違うため、チルいは日本人特有の言葉のようです。

シーシャ=チルい

シーシャを吸っている男性の画像

シーシャを吸う方もチルいという言葉を使うようです。シーシャは中近東で発明された水タバコで、火皿で燃えたタバコの煙を水にくぐらせ、ろ過された煙を喫煙する喫煙具です。日本ではバブル期から取り扱う店が増えており、2018年には都内の専門店の店舗数が200を超えたと言われています。

シーシャはタバコに分類されていますが、煙を水でろ過しているため、紙タバコよりも吸い心地が穏やかと言われています。また、フレーバーで香りを変えることができるため、リラックスするためにシーシャを吸う方も多いようです。そのため、「シーシャはチルい」というイメージが定着しています。

ペンを持っている人の手の画像

日本では「20歳未満の喫煙具の所持と使用」が禁止されているため、20歳未満の方のシーシャの使用は認められていません。また、ニコチンフリーのフレーバーが販売されていますが、20歳未満はシーシャのパイプを使用することが禁止されています。そのため、20歳以上になってからシーシャのチルアウトは経験できます。

馴染みが無い方にとっては、シーシャは怪しげな喫煙具に見えますが、日本では紙タバコと同様に喫煙具として合法化されています。また、「シーシャは紙タバコよりも健康リスクが低い」と言われていますが、フレーバーでニコチンの量が変わります。シーシャは良い吸い方をすれば、約1時間は吸い続けることができるため、紙タバコよりもコストパフォーマンスが良いかもしれません。

チルする

スマホを見ている女性の画像

チルには「チルする」という使い方があります。「する」で終える言葉は動詞で、若者言葉のチルするも動詞として読むことができます。また、「チルってる」「チルしない?」という言葉にも同じ意味合いがあるようです。

大麻=チルする

青い背景の大麻草の画像

海外の若者の間では、大麻でリラックスすることが「チルする」と言われています。大麻に含まれる「カンナビジオール」には鎮静化作用があるため、カンナビジオールの効果でチルアウトを感じているようです。また、大麻はウルグアイとカナダ、アメリカの一部の州では合法になっていますが、「安全である」と認められてはいません。

大麻に含まれている「カンナビジオール」は依存性が低く、精神病やてんかんの薬に使用されています。ですが、大麻の他の成分の依存性が強いため、ほとんどの国では使用と所持が禁止されているようです。また、「CBDベイプ」のチルアウトは大麻と似た感覚と言われており、日本では合法になっていますが、「販売側が合法の商品を取り扱っているのか?」という注意が必要です。

黄色と青色の鉛筆の画像

大麻の花や葉には、「テトラヒドロカンナビノール」という成分が含まれており、この成分が「ハイな状態」「依存」を引き起こすと言われています。また、茎や種子から抽出されたカンナビジオールには、「睡眠や感情抑制」に効果があると言われており、カンナビジオールがCBDベイプに使用されています。CBDベイプはニコチンなしのフレーバーでも効果があると言われていますが、効果時間が短いデメリットもあるようです。

日本のチルやチルアウトには、くつろぐや落ち着くの意味があります。ですが、海外では「大麻を吸う」と捉えられる可能性があるため、海外でチルやチルアウトを使用する時には注意が必要です。

チルってる

腕を伸ばしている女性の画像

チルには「チルってる」という使い方があります。チルってるの「ってる」の正式な読み方は「している」のため、チルってるも動詞に含まれます。チルすると意味合いは同じで、「カフェでチルってる」「海辺でチルってる」という使い方のようです。

下ネタ英語表現「Netflix and Chill」

二人掛けのソファーの画像

海外では「Netflix and Chill」という隠語があるようです。Netflixは自宅で視聴する動画配信サービスのため、NetflixとChillを組み合わせることで、「異性を自宅に誘う」という意味になります。また、肉体関係を前提にした誘い文句のため、意味を知らないと下ネタで相手を不快にさせる可能性があります。日本ではほとんど使われていませんが、海外のSNSで当たり前のように使われている言葉のようです。

SNS表現「チル」

木のブロックにSNSの文字が書かれている画像

TwitterやInstagramでは、キーワードを分類する「ハッシュタグ」を付けることができます。若者の間では、チルやチルアウトがハッシュタグとして使用されており、このハッシュタグには「まったりしている」「くつろいでいる」という意味があるようです。また、「暇だから誰かと遊びたい」という意味も含んでいるため、慣れていない方には意味が読み取れないかもしれません。

チル(CHILL)の派生語

美しい自然と道の画像

言葉の便利な使い方や注意すべき使い方を知った後は、チルの派生語を紹介していきます。派生語は「独立した一つの単語の語形が変化したもの」で、チルにも様々な派生語が誕生しているようです。買い物や旅行、休日で使われているチルの派生語をまとめていきます。

チル消費

買い物袋を持っている女性の画像

チルには「チル消費」という派生語があります。チル消費は「自宅でくつろぐためのグッズ」「キャンプ用品」のためにお金を消費することで、リラックスできる物は人それぞれのため、「自分がリラックスできる物」が含まれます。また、買い物でストレスを解消できる方もいるため、買い物という行為自体もチル消費に含まれるかもしれません。

チル旅

空を飛んでいる飛行機の画像

チルには「チル旅」という派生語があります。チル旅は「心が落ち着く場所を旅すること」で、旅行先に人が多い観光名所やテーマパークは選ばないという特徴があります。また、スケジュールが決まっている旅行にストレスを感じる方もいるため、「場所だけ決めて目的は決めない」という楽しみ方もあるようです。

チル部屋

グラスを合わせている男女の画像

チルには「チル部屋」という派生語があります。チル部屋は「自分の趣味嗜好に合った部屋にカスタマイズすること」で、仕事がある日でもチルアウトできるメリットがあります。また、自宅でシーシャを楽しむ方も増えているため、チル部屋でシーシャのチルアウトを楽しむという相乗効果があります。少しずつ部屋をカスタマイズしていく楽しさもあるため、カスタマイズすること自体にもストレス解消の効果があるかもしれません。

チル友

写真撮影をしている男女の画像

チルには「チル友」という派生語があります。チル友は「一緒にいて落ち着く友達のこと」で、2018年インスタ流行語大賞の「人気のある20ワード」に選出されています。社会人だけでなく学生もストレスが多い社会のため、若者を中心に流行った言葉のようです。

近年では、漫画やアニメ、アイドルが好きな若者が増えていますが、友達に趣味をカミングアウトできない方も増えているようです。そのため、「自分の趣味嗜好をカミングアウトしても受け入れてくれる友達」がチル友と言われているようです。また、「Mr.Childrenのファンの友達」という意味もあるため、紛らわしい側面もあります。

シーシャフレーバー紹介

シーシャを吸っている女性の画像

言葉の使い方や派生語を知った後は、シーシャのフレーバーを紹介していきます。シーシャは喫煙具のイメージが強いですが、ニコチンフリーのフレーバーも多く販売されているため、喫煙しない方がリラックス目的で使用しているようです。フレーバーに使用されているフルーツの特徴をまとめていきます。

DOZAJ プラム

机の上に置かれたプラムの画像

DOZAJからは「プラム」のフレーバーが発売されています。プラムは「スモモ亜属」の植物で、スモモやプルーンの総称です。DOZAJのプラムは、「白桃をかじったようなジューシーな甘み」が特徴で、ピーチ系フレーバーの定番として発売されています。

DOZAJ マラクジャ

切断されたマクラジャの画像

DOZAJからは「マラクジャ」のフレーバーが発売されています。マラクジャはパッションフルーツと同じ植物で、ブラジルでマラクジャと呼ばれています。甘みが抑えめの酸味が強いフレーバーで、吐き終わりに酸味と渋みが残る特徴があります。また、DOZAJからはパッションフルーツも販売されていますが、マラクジャの方が本物のパッションフルーツの香りに近いと言われています。

チル(CHILL)は「リラックス」を砕けさせた表現

コーヒーを持っている女性の画像

本記事では、チルという言葉の使い方や派生語を紹介していきました。チルは馴染みが無い方には意味が難しいですが、様々な場面で使える便利な言葉のようです。また、ストレス社会で大切な意味を持つ言葉でもあるため、覚えていて損は無いかもしれません。近年では、チルやチルアウトに関連する商品が発売されているので、興味がある方は試してみて下さい。